![]() |
横浜での就職 が決まった長女。来月からの新生活のための電化製品のまとめ買いにつき合わされました。ああメンド。とはいっても、店員とのあれこれ交渉事はカミサンと二人、私はパソコン売り場をふらついていただけです。都会の方がよっぽど安いだろうに「働き始めたら、きっと仕事以外のことを考える余裕がない」そうで、それもそうかなと。 冷蔵庫・洗濯機・掃除機・電子レンジ・炊飯器・アイロン・布団乾燥機。 私の就職時、この内ただのひとつも持ってはいませんでした。電子レンジのように存在さえなかったものもあるし。それとも知らなかっただけか?時代は変わる。しかし、これ全部、娘がアルバイトでためたお金でまかなったんですから、わが子ながらたのもしいような、親父の肩身が狭いような。 |
![]() |
なんだか春です。目は痛いし、口はジャリジャリ。駐車場がまっ黄色になりました。 組合を退会したというご同業を訪問。なにしろ田舎の高校の同じクラスで席が前後ろ。少し前に電話で話した時も組合やめるなんて一言もなかったのに。あれやこれや悪い想像していたんですが、拍子抜け、ごく元気でした。景気が悪いのはいずこも同じですが。 『もう、人と付き合うのがイヤになった。俺は一人で死ぬんじゃ』て、おいおい、まだ老け込む歳じゃないぞ。 |
![]() |
九割がた引越し終わりました。一息つきました。 この間の注文激減です。ゼロにはなりませんでしたが。きっと、邪魔しては悪いと思ったんでしょう、 皆さんお優しいデス。ネットショップは必死でクルクル回り続けるしかない。回れなくなった時が倒れる時。ああ、目が回る。 結局、MOを買いました。メールや受注管理ソフトのデータがどこにあるものやら、どこからどこまでコピーしたらいいものやら。落ちこぼれ、心配です。 前回、担当の方に三回も来てもらったケーブルテレビ接続、今回はケーブルを差し替えるだけ。感動です。ネットがすいすいです。やたらブラウザー立ち上げて遊んでいます。しょっちゅうタイムアウトになって予備のISDNに切り替えていたのは、いったい何だったんだろうか?係が言っていたように、やっぱりPCの相性ですか?もうISDNの必要なさそう。設定面倒だし。 |
![]() |
新パソコンのセットアップであたふたしております。サイトの更新まで手が廻りません。メールのお返事も遅れるかもしれません。 外付けのハードディスクにデータバックアップしているので、移動は簡単と思っていたらとんでもない。新PCに合わせてフォーマットし直さなければ使えないそうで、そんなことしたら、データ消えちゃうじゃないですか!フロッピーで移動できるような生やさしい量じゃないし、CDRはワクチンソフトが邪魔して使えなくなってるし。ftpでいったんサイトにアップしてから送ろうとしたら、文字化けだらけでダメでした。MOでも買ってくるしかないか。 ソフトの“ID番号”だの“パスワード”だの、覚えているわけがない。テキストエディターの管理コードなど三台前のパソコンのメールを検索してやっと見つけました。捨てないでよかった。このPC、初めてネットにつないだ記念すべき一台なんですが、確かメモリー8M、ハードディスク40Mだったような気がします。新しいPCはそれぞれ512M、80G。ほとんど化け物です。 |
![]() |
なんの前触れもなしに電源が落ちるようになりました。原因は不明。あわてて注文した新PC到着まであと一週間。予備の二台は95だし、いまさら使えるとも思えない。不安です。毎日二回バックアップをとってはいますが。 |
![]() |
市場での昼食で同じテーブルに座った4人は皆50代。オジサンたちの話題といえば、腎臓・肝臓・糖尿に肩は痛いし、腰も痛い。舌は痺れて、眼はかすむ。やっぱり “人生50年”て本当ですね、身体使用期限の延長は、皆あちこちメインテナンスが大変だ。 |
![]() |
組合から“応急措置”の連絡メール、と同時に、『日本の古本屋』から注文と問い合わせ。効果覿面ですな。さて? |
![]() |
お客様から在庫問い合わせ「 電話でご面倒かけて申し訳ないけど、“日本の古本屋”いくらやってもつながらず、検索できんのですよ。私は東京でADSLなのにどうなってるんでしょうかね?」当店は博多でケーブルテレビ接続、上り2M・下り8Mのはずなのにやっぱりつながりません。 おかしいな?と思い始めたこの一週間、『日本の古本屋』からいただいた注文はわずか3件でした。この3人のお客様、よっぽど根気よくやっていただいたんでしょうね、ありがとうございます。 近々サーバー増強予定だそうです。期待しましょう。 |
![]() |
三年間押し入れにほったらかしだった携帯電話、いくらなんでももったいない、新機種を買いました。 カミサンの知人が代理店を始めたというので頼んだら、速攻で届きました。ピカピカです。軽いです。インターネットにもつなげます。しかし、色が、ピンク!フローラルピンク。古本屋のオヤジが、街角でこんな携帯で話していたら、110番されてしまいそう。 「時計代わりだから、なんでもかまわん、色も機種もみ〜んなまかせた。とにかく今ある在庫の一番安いやつ」とは言いましたけどね。ピンクですか。ポイントがたまっているとかで、タダでした。 |
![]() |
朝一番に買取依頼の電話。版画集だそうですが、作者の名前に心当たりがありません。 「それ一冊だけですか?」 「いえ、四千冊あるんです」 「はあ?」 電話の主は印刷屋さん、後払いの約束で、五千部を刷ったところ、作者から「思うように 予約が取れないので引き取れない」との勝手な断り。交渉を重ねた末、ようやく相手の息子さんが千冊だけは引き取ってくれたものの、残り四千冊は倉庫に積んだまま、代金を貰える当てもない。思い余って、ネットを探し回っていたら、当店に辿り着いたとのこと。辿り着かれても私も困りますがな。 なんだか、人のよさそうなオジサンで、寅さん映画のタコ社長のグチを聞いているような。いくら芸術家(自称?)といっても弱い者苛めはいただけません。 |
![]() |
「ベン・ハー」を見ました。 “プレミアスクリーン”とやらで、椅子がリクライニングするのにはビックリ。約4時間の長丁場。楽ちんでした。カミサンは隣で高鼾。娘の感想は「昔の映画は演技がクサイ」だそうです。 このところ、貰いもののタダ券ばかり。この次はちゃんとお金を払わなければ、関係の皆様に申し訳ない。 |
![]() |
なんとまあ、ご苦労なことで。 自動登録リンク休止の事情を、当店掲示板に書き込んでおいたのですが、今朝見るときれいさっぱり消えていました。 どうやら、単純なパスワードが原因のようです。リンクや掲示板などのパスワードは、忘れないように単純きわまりないアルファベット6文字(推測できるでしょう?)を使っていたのですが、いけませんね。今日から変えました。明日には私も忘れてしまいそうな難しいやつです。 自動登録リンクの削除(71店中14店が一晩で消えました)も、片っ端からパスワードを試すという原始的なやり方だったかもしれません。 どうも、先月25日の日記が、この人のチャレンジ精神を煽ってしまったようですから、当日分を削除しました。もう、これで終り!!! |
![]() |
二つの自動登録リンク、しばらく休止することにしました。 数十店から登録していただいて、私も便利に使っていたのですが、数日前、十数店のリンクが一斉に消えてしまいました。各自が自分で消したにしては多すぎるな?と不思議に思っていましたら、今日そのうちのお一人から「どうして消えたの?」という電話をもらいました。 不思議です。第三者が細工する方法があるんでしょうか?あるんでしょうね。見当もつきませんが。 という訳で、気味が悪いのでしばらくお休みです。「厳選リンク」もいったん止めました。解決(防御)方法などあるのでしょうか? |
![]() |
ニュープリンターでチラシもリニューアル。プリント快調です。二百や三百、あっという間です。 思いつきで、ご近所サービス版にしてみました。 “チラシご持参の方には均一本一冊サービス”というどこにでもあるようなやつなんですが、朝から800枚ほど配って、店に帰るとさっそく反応あり「どんな本でも百円で買ってもらえるんですかあ?」そんなバカな。 “本買います”のすぐ下に“100円 引換−このチラシと百円均一本を引き換えます”としたのですが、どうやら近すぎたらしい。また作り直しです。あれやこれや、エクセルをいじくっています。 それにしても、どれでも100円の買い入れなんて。そんな古本屋さんがあったら、私の方が買ってもらいたい。 |